目次
自身の会社を信頼できる経営陣に譲りたい場合、後継者となる経営陣の意志も非常に重要なポイントですが、会社を譲り受けるための資金がないことには話が進みません。
MBO(経営陣による買収)における資金の調達方法はいくつかありますので、数回にわたりそれぞれ詳しく解説していこうと思います。
今回は、その全体像を掴めるようになりましょう。
《執筆者》
PEファンド・M&Aアドバイザリーの実務経験があるSOGOTCHA(ソガッチャ)スタッフが執筆しました。
MBOとは
MBOとは、マネジメントバイアウト(Management Buyout)の略称で、経営陣による企業買収・事業買収を意味します。
すなわち、MBOはM&Aの一種です。
ただし、会社や事業の買い手が経営陣だということが特徴です。
MBOは、中小企業の事業承継の場面でも利用されるM&Aスキームです。
▽関連動画:MBO(マネジメントバイアウト)とは??経営陣が会社を買う!(1)
資金の調達方法別!MBOの3つのスキーム
MBOは、資金調達の方法別に3つの手法に分けることができます。
- 自己資金型MBO
- ローン型MBO(デットMBO)
- ファンドMBO
それぞれ言葉の通りなので、イメージしやすいかと思います。
ここで、「それぞれどのような場合に、その方法が選ばれるか」ということに注目してみましょう。
判断基準となるのは、主に次の2点です。
- 後継者となる経営陣に買収資金があるかどうか?
- 経営陣に買収資金がない場合、どこから資金を調達するか?
まず、後継者となる経営陣に買収資金がある場合は、自己資金型MBOが可能です。
しかし、今まで社長が守り抜いてきた会社です。経営陣とはいえ、一従業員の資金ではカバーできないというケースも多いでしょう。
その場合、どこかから資金を調達してこなければなりません。
その調達先の候補として、銀行とファンドの2つがあります。
銀行からの借入により資金を調達する場合は、ローン型MBO(デットMBO)。
ファンドからの出資により資金を調達する場合は、ファンドMBOと呼ばれます。
▽関連動画:MBOの3類型とは??経営陣が会社を買う!(2)【M&Aのプロが解説!】
MBO資金調達別のメリットとデメリット一覧表
さて、MBOには資金調達の方法別に3つの手法があることがわかりました。
自己資金型MBO、ローン型MBO、ファンドMBO。
これら3つのスキームの主なメリットとデメリットについて、一覧で比較するとこのようになります。
自己資金型MBO | ローン型MBO | ファンドMBO | |
株式を現金化できる | ◯ | ◯ | ◯ |
社長が選んだ後継者に承継できる/後継者が経営権を確保できる | ◯ | ◯ | △ |
資金の返済負担がない | ◯ | × | △ |
後継者に資金がなくても実施できる | × | ◯ | ◯ |
会社の信用力を利用して資金を調達できる | × | ◯ | ◯ |
株式の買取価格の上昇を期待できる | × | ◯ | ◯ |
経営支援を得られる | × | × | ◯ |
守秘性が高い | ◯ | ◯ | ◯ |
スピード感がある | ◯ | × | △ |
もちろん、この表がすべてではありません。
書ききれていない部分も含め、次回以降詳しく解説していきます。
なお、こちらの再生リストにもまとまっていますので、併せてご覧ください。
▽関連動画再生リスト: MBO(マネジメントバイアウト)って何?【M&Aのプロが解説!】
▽関連動画再生リスト: 自己資金型MBOまとめ【M&Aのプロが解説!】
▽関連動画再生リスト: 会社の借入金で株式を買うローン型MBO!【M&Aのプロが解説!】
▽関連動画再生リスト: PEファンドと手を組むファンドMBO!【M&Aのプロが解説!】
まとめ
さて、今回はMBOの資金調達方法別のメリットとデメリットをさらりとお伝えしました。