インカムアプローチ・マーケットアプローチ・コストアプローチの違い

インカムアプローチ・マーケットアプローチ・コストアプローチの違い

インカムアプローチ・マーケットアプローチ・コストアプローチの違い

M&Aにおける会社の値段(≒株式価値)は、企業価値評価の考え方に基づいて算出されます。

ただし、企業価値評価と一口に言っても、何に基づいて評価するかによって、以下の3つの手法に分類することができます。

  • インカムアプローチ…会社の将来キャッシュフローに基づく評価手法
  • マーケットアプローチ…上場会社の指標や他の取引事例に基づく評価手法
  • コストアプローチ…会社の貸借対照表に基づく評価手法

本記事では、各アプローチの概要とそれぞれの評価手法の例について整理します。

また、本記事の内容はこちらの動画でもご覧いただけます。

《執筆者》

PEファンド・M&Aアドバイザリーの実務経験があるSOGOTCHA(ソガッチャ)スタッフが執筆しました。

企業価値評価とは

冒頭に、M&Aにおける会社の値段(≒)株式価値は、企業価値評価の考え方に基づいて算出されると言いました。

そもそもM&Aにおける会社の値段とは、一般的に株式の価格を指します。

そして、株式の価格は、通常、企業価値評価の考え方に従って算出されます。

企業価値評価の考え方は、簡単に表すと、次の4ステップから成ります。

  1. 事業価値の算出
  2. 現預金の加算
  3. 有利子負債の減算
  4. 株式価値の算出

なお、「〇〇価値」というよく似た言葉で、

  • 事業価値
  • 企業価値
  • 株式価値

という3つの言葉がありますが、それぞれ意味が異なります。

特にM&Aの現場では、これらの言葉は明確に区別されて用いられています。

詳しくは【図解】事業価値・企業価値・株式価値の違いとそれぞれの意味で説明していますので、こちらの記事もあわせてご覧ください。

それでは、以下、3つのアプローチについて整理していきましょう。

インカムアプローチとは

インカムアプローチとは?

インカムアプローチは、会社の生み出す将来キャッシュフロー(インカム)に基づく価値評価の考え方です。

インカムアプローチにおける具体的な評価手法として、

  • DCF法(ディスカウンテッドキャッシュフロー法/割引現在価値法)…多数株式を取得する場合
  • 配当割引モデル…少数株式を取得する場合

などが挙げられます。

なお、DCF法については【図解】インカムアプローチのDCF法の計算方法【企業価値評価】の記事で具体的なステップを解説しています。

マーケットアプローチとは

マーケットアプローチとは?

マーケットアプローチは、上場会社の指標や他の取引事例(マーケット)に基づく価値評価の考え方です。

マーケットアプローチにおける具体的な評価手法として、

  • マルチプル法…上場会社の指標に基づく手法
  • 取引事例比較法…他の取引事例に基づく手法

などが挙げられます。

なお、マルチプル法については【図解】マーケットアプローチのマルチプル法の計算方法【企業価値評価】の記事で具体的なステップを解説しています。

コストアプローチとは

コストアプローチとは?

コストアプローチは、会社の貸借対照表の資産・負債に基づく考え方で、主に資産・負債の差額である純資産に着目した評価手法です。

別名、ネットアセットアプローチとも呼ばれます。(ネットアセット=純資産)

コストアプローチの具体的な評価手法として、

  • 簿価純資産法…貸借対照表の帳簿価格(簿価)に基づく手法
  • 修正純資産法…資産・負債を時価に修正した上で評価する手法

などが挙げられます。

なお、修正純資産法については【図解】コストアプローチの修正純資産法の計算方法【企業価値評価】 の記事で具体的なステップを解説しています。

まとめ

さて、今回は企業価値評価手法におけるインカムアプローチ・マーケットアプローチ・コストアプローチの概要について取り上げました。

なお、本記事の内容はこちらの動画でもご覧いただけます。

SOGOTCHA(ソガッチャ)では、オンラインでM&Aの相談を受け付けています。

PEファンド・M&Aアドバイザリーの実務経験があるSOGOTCHA(ソガッチャ)スタッフがサポートしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら
COMPANY会社概要
CONTACT問い合わせ MATERIALS資料ダウンロード