目次
令和2年3月に、経済産業省が中小M&Aガイドラインを策定しました。
これは、社会問題となっている中小企業の後継者不足を理由とした廃業を少しでも無くすため、第三者への事業引継ぎを後押しすべく公開しているガイドラインです。
その中で、具体的なM&Aの事例がいくつか紹介されています。
非常に参考になりますので、SoGotcha!で動画にしました。
今回は、様々なハードルを乗り越えて中小M&Aが成立した事例です。
より直感的な理解に役立てば幸いです。
プラスアルファ、私たちがM&Aの現場で日々感じている中小M&Aの実情などもお伝えします。
ただし、これらはあくまで一例です。念のため、中小M&Aガイドラインの但書を引用しておきます。
(引用)なお、ここに記載する事例は、それぞれ、あくまで一例であり、網羅的なものではなく、個別の具体的な中小M&Aが、ここに記載する事例のとおりの結論になることを確約するものではないため、留意されたい。
引用元:中小M&Aガイドライン~第三者への円滑な事業引継ぎに向けて~
《執筆者》
PEファンド・M&Aアドバイザリーの実務経験があるSOGOTCHA(ソガッチャ)スタッフが執筆しました。
経営状況が良好でない中小企業において中小M&Aが成立した事例
① 赤字であるにもかかわらず成立した事例
② 債務超過であるにもかかわらず成立した事例
親族内承継の頓挫から中小M&Aに移行し成立した事例
後継者候補が承継を拒んだため中小M&Aに移行し成立した事例
意思決定のタイミングが中小M&Aの成立内容に影響を与えた事例
適切なタイミングで中小M&Aを決断していれば、より好条件で譲り渡せた事例
譲り渡し側の条件の明確化が中小M&Aの成立に寄与した事例
① 譲り渡し側経営者の希望通り、従業員の雇用が引き継がれることを条件として成立した事例
② 譲り渡し側経営者が中小M&Aの成立後にも一定期間経営に関与することを条件として成立した事例
従業員の反対にもかかわらず成立した事例
中小M&Aに反対していた従業員の理解を得た上で成立した事例
廃業を予定していたものの中小M&Aが成立した事例
① 事業の一部を中小M&Aにより譲渡し、廃業費用を捻出した事例
② 廃業を考えていたものの、支援機関から中小M&Aを提案されたことを機に中小M&A に挑み、成立した事例
中小M&Aの実情
私たちは、「うちみたいな会社がM&Aなんて…」と思っている方ほどこちらのガイドラインを一度読んで欲しいと考えています。
会社が売れるかどうかは、すなわち買い手がいるかどうかということです。
黒字の場合は規模や業種に関わらず条件さえ合致すれば買い手が見つかるケースが多いですが、赤字や債務超過であっても、誰かが「この会社が欲しい!」と思うポイントがあればM&Aは実現します。
例えば、
- この地域に出店したかった
- この製品を取り扱いたかった
- この取引先と商売がしたかった
など、買い手によって様々な目論見があります。
事業承継・M&Aは、価格だけでは決まらないところに妙がある、とも言えます。
例えば、「どんなに高い金を出されてもこの人には譲りたくない!」という極端なケースもあれば、「引継ぎ期間を短くしてもらう代わりに、価格は譲歩する」など価格以外の条件面も調整できるケースが多々あります。
M&Aの交渉を進める上で色々なハードルが現れたとしても、売り手と買い手の双方がそのハードルを乗り越えるべく、価格や価格以外の条件を交渉し、調整し、落とし所を見つけて、M&A・事業承継の実現に結び付けるのです。
まとめ
さて、今回は中小M&Aガイドラインに掲載されている成立事例を動画にするシリーズ第二弾ということで、様々なハードルを乗り越えてM&A成立に至った事例をご紹介しました。
M&Aなんて無理だと諦める前に、一度信頼できる方にご相談してみてはいかがでしょうか。